概要
心構え編では気持ちの整理の仕方をお伝えさせて頂きましたが、今回は準備編という事で具体的に何が必要なのかをお伝えさせて頂きたいと思います。
転職をする心構えについて準備が出来ましたらいよいよ次は企業へ応募をして行くステップになります。
転職エージェント・転職サイトなど転職媒体は様々ありますが、いずれにせよ企業へ応募する際には履歴書・職務経歴書が必須になりますよね!
実際に内定を取るまで利用していた資料の内容についてご紹介させて頂きますので参考にして貰えればと思います。
転職をする際に必要なもの
■職務経歴書
■その他、職種により必要な提出書類
(ポートフォリオ、今まで作成した成果物、など)
基本必須となるのは履歴書と職務経歴書です。こちらはどのような企業でも必ず求められるのでしっかりと作り込みを行いましょう。業種によってはその他の提出書類も求められる為、別途準備を行いましょう。
今回の説明では私自身の経験に基づきますので、履歴書と職務経歴書を中心にご紹介させて頂きます。
また前提として転職エージェント・転職サイトの利用を想定してお話進めさせて頂きます。
履歴書
就職活動中は応募する企業に対し全て手書きで履歴書を準備して持参していました。丁寧に書く必要もあるので一枚仕上げるのに小一時間掛かったり、ボールペンで書くので一文字でもミスすればまた最初からやり直し・・・。これほど時間の無駄はないな、と当時は理不尽さに心打ちひしがれたものでした。
しかし転職活動は基本電子ファイルでのやりとりがほとんどなのでそういった煩わしい作業は必要ありません!基本フォーマットとなるファイルを一つ準備しておけば流用は可能です。
内容についてもご自身の氏名・生年月日・住所・学歴・資格取得歴など基本的には嘘偽りなく記載頂ければ問題ありません。学歴・資格取得歴の詐称はばれたら内定取り消しや解雇されるリスクがあるなどデメリットしかありません。絶対にやめましょう!
またフォーマットによっては趣味・特技などの記載欄もありますが、ほとんどは選考に関与しない内容です。ごく稀に面接官の方と趣味・特技で共通の話題が見つかると話が盛り上がり面接が進めやすくなる、程度のものでしょうか。差し支えなければ書いておいて損は無いと思います。
学歴については卒業証明を、資格については合格証書など求められる場合もありますので可能であれば事前に準備は行うようにしておけば万全だと思われます。
基本的な内容については上記の内容だけ押さえておけば大丈夫です。自己PR欄などが存在するフォーマットもありますが、転職サイトに登録する際や職務経歴書にも結局同じような内容を書く事になるため、履歴書にはそういった欄は不要で大丈夫です。
証明写真
これは基本的には直近3ヵ月以内の写真をご準備頂く必要があります。電子データの場合だと写真ファイルを準備しなければなりませんが、フォトスタジオなどで撮影していただければ電子データも貰う事ができます。証明写真は書類選考時の第一印象も左右するものですので、可能であればプロに撮影頂く事をおすすめします。価格も安い所であれば3000円掛からない程度で作成してもらう事が可能です。
職務経歴書
転職活動において、一番重要なのがこの職務経歴書です。ご自身の今までの業務経歴や経験、資格取得など記載する内容は多岐に渡ります。
色々な書籍や参考サイトを確認しても基本的に書く内容については同じような内容で説明されていますが決まりきったフォーマットは特にありません。
しかしそれは裏を返せば、自分自身がアピールしたいポイントを存分に押した構成にも出来る、という事です。
私が作成し利用していた職務経歴書の構成の流れは下記の通りです。
→今まで属した会社の入退社の年月日
②経験要約
→技術スキルや業務経験についての簡単な要約
③取得資格
→今までに取得した資格試験について
④業務経歴
→今まで在籍した会社での業務経歴の詳細
⑤活かせる経験・知識・技術
→今までに学んで来たものについて。
可能であれば付随するエピソード等も添えてより根拠を明確にする。
⑥自己PR
→希望ポジションに対する自己PR文
作成する上でのポイントはまずは大雑把に全体構成を捉えた上で資料の大枠を作成し、作成した大枠に沿って内容を肉付けしていく事です。いきなり最初から最後まで作ろうとすると資料完成のゴールも見えづらく、また内容の起承転結も意識しづらくなってしまいます。
結論として、「今までの業務経験・技術・知識を糧として御社に貢献出来る!」という内容を自己PRに添え上手い事資料の最後を締め括られるようにしましょう。
職務経歴書を作成する上でのポイント
次は資料を作成する上でのポイントです。どの企業の採用担当者も気にしている内容ですのでしっかり押さえられるようにして頂ければと思います!
自身の経験・技術・知識はより具体的に記載する。
中途採用というのは、基本的には即戦力での活躍を期待されます。その為、今までの経験については根掘り葉掘り質問され採用担当者は募集しているポジションに対しての適性を確認したいのです。
職務経歴書はその内容をまずは大雑把に確認する為の指針となる資料です。面接時もこの資料の内容を軸として質問が行われる為、書き起こせる内容は面倒くさがらずに全て記載するようにしましょう。
最初は採用担当者が目を通す場合がほとんどですが、以降のステップで募集ポジション担当者にも職務経歴書は渡される事になります。より具体的に内容を記載していれば興味を持って頂けるチャンスが増えますので、書ける内容は書いておいて損は無いのです。
その分内容も膨大になってしまいますが、その辺について特に制約は無いのでご心配無用です。
今まで歩んできたサラリーマン人生の振り返りも兼ねて書ける内容は全て書いてしまいましょう!
出来る限り数値で示せるものは数値を記載するようにする。
上記ではより具体的に、との事でお話させて頂きましたが、その内容に加えて詳細な数値もあるとより強力な根拠となります。
例えば、
②「私は○○というプロジェクトにて、プロジェクトリーダー2名、その配下メンバー10名をまとめるプロジェクトマネージャを担当」
という内容であればどちらの根拠が強いかは明確ですよね。
①の内容では一々どの程度のプロジェクトでどのようなメンバー構成であったのか確認する所から始めなければなりませんし、採用担当者側からすると興味を持った人で無い限り面接してまで確認したいという気持ちになってくれないかもしれません。
ただ②の内容であればプロジェクトメンバーの構成や人数までわかっているので、その際のマネジメントで工夫した事や苦労話、またそれらをどうやって乗り越えて来たのか、など具体的な話にまで発展させてどんどん会話を行う事が出来ますよね。
このように「質問を行う話し手の立場になって考えたら何を聞きたいのだろうか?」と常に自問しながら職務経歴書は書くようにしましょう。
「面倒臭いからこのくらいでいいか・・・。」とか「ニュアンスで分かってくれるだろう・・・。」などの考えはNGです。面倒臭がった分だけチャンスが遠のくと思い、気合を入れて作成するようにしましょう!
この転職で何を会得したいのか具体的に記載する
この内容は上手いこと自己PRの内容に盛り込むようにしましょう。
転職をするからには現職を変えてまで得たい何か大きな目的があると捉えられるのが普通です。
新たな環境で自身のスキルを磨きたい、年収を上げたい、起業を行う経験を積みたい、今の職場から何が何でも脱出したい、人間関係をリセットしたい、等々・・・転職を行う方々の理由については十人十色、ポジティブ・ネガティブな理由含めて様々あると思います。
ポジティブな理由であればその思いの丈をそのまま盛り込めれば問題ありません。
ネガティブな理由の場合は少し工夫を行いましょう。「現職は人間関係が原因となり辞める切っ掛けとなりましたが・・・」と言った内容が自己PR欄に書かれていると「この人弊社でも同じことにならないか心配だな・・・」とかあらぬ不安要素を持たれてしまう事になります。書き方次第では上手く自己PRに繋げる事は出来ますが、あまりおすすめはできません。
上記は極端な例ですが、ネガティブな理由の場合何かしら別の理由を見つけて記載するようにしましょう。
例えば興味を持ったポジションにて経験を積みゆくゆくはリーダー、マネージャーとなりマネジメント経験を積んで行きたい、等です。技術を突き詰めて行きたいのであれば技術・知識を深め会社や同僚に対してより大きな貢献を出来るようにしたい、などです。ただこの場合本心では無い部分もあるので面接などでは話の辻褄を合わす必要があるのがネックにはなります・・・。
結論、「今回の転職ではこれを実現したい!」という内容に繋げられるような文章を自己PRの中で記載するようにしましょう。
作るのが大変だけど、だからこそしっかり作ろう
このようにこれらの書類は作るのが非常に大変です。(特に職務経歴書)
今までのサラリーマン人生の振り返りでもありますから、一から作るとなると記憶を辿る所から始まりものすごーく面倒臭いのが正直なところです。ただ一度作ってしまえばある程度流用は可能です。例えばまた転職活動をするとなった場合には続きで職務経歴を書き足すだけで済みます。
この内容は先にも説明した通り採用担当者がまず目を通す内容となります。これをしっかり作り込むという事は書類選考の突破率にも大きく関わります。面接にさえ進めればあとは会話でいくらでも補足は効きます。
チャンスを少しでも広げる為にも面倒臭がらず、しっかりと作り込みを行うようにしましょう!